目次
資料採取
1.顔写真、口腔内写真
2.レントゲン写真(パノラマ、セファログラム、CBCT)
3.口腔内模型(印象または口腔内スキャナー)
分析
1.写真からの分析(省略)
2.レントゲン写真からの分析
1)セファログラムの分析
色々な、分析法があります




概ね、分析するのはどの歯科医師でも同じですが、最終的には顔貌です


2)歯根の抽出
CBCTから歯根の抽出を行います
矯正治療で一番重要なのは、骨の厚みです
矯正治療へのこだわり
自分のソフトで、歯根の分析を行っている矯正歯科医師は少ないと思っています


3)各STLデータの位置の修正
スキャン模型、CBCTのデータは、位置が違います
これを、一致させるさせる作業を行います

スキャン(歯、歯肉)、骨、歯根の上下別々の6個のデータの位置を一致させます

すべてのデータを、シミュレーションソフトにインポートします
歯根を考えながら、事前に歯を動かしておきます
